『多読計画』断片

英語100万語多読の励みにしていた『多読計画』のサイトがなくなってしまったので、仕方なくはてなに来ました。地道に積み上げた読書記録で救えた記事はゼロ、下書きが7本残っているだけです。あー残念。これからまた少しずつ記事を増やすつもりです。・・・・といっても自分以外の人にとっては読む価値なしですが。

パイド・パイパー - 自由への越境 (創元推理文庫) 文庫 ネビル・シュート (著), 池 央耿 (翻訳)

第二次世界大戦の戦火が拡大する中で、イギリスの老紳士がフランス南部から祖国に戻る事を決意する。
小さな兄妹の送り届けを託されたものの、まさにその時、ドイツ軍がフランスに侵攻してくる、というストーリー。

<感想>
東山彰良『流』での戒厳令下の台北もそうだが、今とは全く異なる、想像できない環境が描かれた小説は大変興味深い。
そして、この当時のヨーロッパ人はドイツ軍のフランス侵攻といえば普仏戦争を思い起こす、というのが非常にリアルな感じがした。

イギリス人がドイツ軍に見つかれば捕まる、鉄道も車も使えない、子供のペースに合わせなければならない、
海岸地方まで遥かに遠く、しかもドーバー海峡を渡る船に乗れる保証はない。
どう考えても絶望的な状況であるが、それでもハワード老人はあせらずあきらめずに頑張る。
これがイギリス気質なのかどうかは分からないが、今のEU離脱の問題も含めてイギリス人というのは興味深い。

その他、印象に残った点は以下の通り。
・ニコルの「ジョンと知り合ったのはこのため」という考え方
・ロンドンのクラブ従業員の若者が、屋上に落ちた爆発前の爆弾を蹴落とす
・女性(おばさん)の会話で、慣れ親しんでよく知っているイギリスを感じ、やすらぎを覚える

子供達の後日の姿を描いた続編を読みたいと思った。