『多読計画』断片

英語100万語多読の励みにしていた『多読計画』のサイトがなくなってしまったので、仕方なくはてなに来ました。地道に積み上げた読書記録で救えた記事はゼロ、下書きが7本残っているだけです。あー残念。これからまた少しずつ記事を増やすつもりです。・・・・といっても自分以外の人にとっては読む価値なしですが。

3.シンデレラ・ハネムーン 岩崎宏美

小柳ルミ子同様、岩崎宏美もデビューから今まで、何十年ものお付き合いだ。
益田宏美時代は別としても、ずっと現役で活動しているアイドルは少なくて、とても貴重な存在。
デビュー30周年頃からの数年間は、ファンクラブにも入っていた。
親衛隊も健在で、コンサートを盛り上げ、しかも矢沢永吉ファンみたいに他の人に迷惑をかけたりしない。
リアルタイム時代に一番好きだったのは桜田淳子とかキャンディーズのランちゃんだったが、40数年を経た今に至るまで、最も長く楽しませてもらっているアイドルは、私にとっては宏美さんということになる。
 
私の感覚では『万華鏡』が分岐点で、それ以前はとても元気でピチピチの、歌が上手な女の子、それ以降は大人の歌手、という感じ。
若い頃の映像では、後年NHKアーカイブで観た紅白歌合戦での、『悲恋白書』(1977年)、『シンデレラ・ハネムーン』(1978年)が傑出している。
悲恋白書なんて、本来は失恋の悲しい気持ちを歌った曲だと思うけど、もう元気があふれかえってすごいんだから。
翌年のインディアン娘も可愛かった。
同じ紅白での、『家路』の貫禄と見比べてみることをお勧めします。
 
それから、益田から岩崎に戻った頃?の、『ライブ'96 FULL CIRCLE』のDVDは、これがまた曲も雰囲気も桁違いに素晴らしくて、悲恋白書とは別の意味で驚いた。
何回か住まいを変えたので、このDVDがいま自宅のどこに行ってしまったか不明だが、改めて買ってでも、またもう一度観たいと思っている。
現役アイドルだった時代をはるかに超えて、この頃の宏美さんは抜群に魅力的なんだけど、ただしこんな落ち着きのある美人は、岩崎宏美ではないよなあ、とも感じたことを憶えている。
その後また元に戻っているので、このDVDは不思議な作品だ。
 
代表曲は『シンデレラ・ハネムーン』にした。
ファンクラブに入っていた頃、ディナーショーで初めてシンデレラ・ハネムーンを生で観て、これもまたすごい衝撃を受けた。
プロの歌手としての堂々とした振り付けと歌、そして踊りに合わせて全身が肉感的に揺れる姿など、インディアン娘とは全然違う迫力だった。
それだけ素晴らしい曲なのに、なぜかリアルタイムでのシンデレラハネムーンの記憶はない。
1978年夏発売で、この年の春にキャンディーズが解散して少しテレビから遠ざかってしまったのか、あるいは他の歌手に気を取られていたのかもしれない。
 
リアルタイムの頃に好きだった曲はといえば、間違いなく『未来』ということになる。
『ロマンス』『思秋期』よりずっといいのに、なぜ歌われる機会が少ないんだ!といつも残念に思っている。
それを言い始めると、結局『聖母たちのララバイ』問題に行き着いてしまうのだが。
とはいえ、上記3曲が嫌いなわけではない。テレビで宏美さんの歌が聴けるなら、聖母でもOK、という気持ち。
 
他にも素晴らしい曲が、『家路』『決心』『好きにならずにいられない』等々、30曲くらいある。
私の評価では、30曲という量+質は松田聖子と双璧をなし、歌謡曲全盛時代の全てのスターの中でもトップの存在だ。
結婚回数は聖子さんに譲るけど。

5.お久しぶりね 小柳ルミ子

小柳ルミ子は、デビューした頃からテレビで見ている。
レコード/CDはシングルコレクションを買ったくらいだし、ライブは10年前?頃に一度、草月会館で観ただけだから、たいしたファンではない。

でもずっと見続けている。
清純派から、志村けんと夫婦コントをやるようになり、その後超絶セクシー歌手となった。
といってもルミ子様は、売れないタレントが起死回生のイメチェンをするのとは違う次元にいる。
キャリアと共に自然に変化している感じで、その後の麻雀番組→サッカーフリークだって、好きなことをやっているだけだと思う。
能力のポテンシャルが高いし、年齢を経ても脳みそが若々しく生きている感じ。
八代亜紀高橋真梨子岩崎宏美、みんな能力高い。でも超絶セクシー歌手はルミ子さんだけ。

曲についていえば、リアルタイム時代に好きだった初期の曲は、今聴いても別に悪くない。
ただし『お久しぶりね』があまりに素晴らしくて印象強烈で、『私の城下町』の居場所は最早ない。
この点が岩崎宏美と違うところで、宏美さんは初期の歌を歌っても違和感がない。変化量が少ないのかな?

とはいえ、ライブの締めは『瀬戸の花嫁』だったと記憶している。
ドレスにハイヒール、スターのオーラを身にまとって清純派時代の歌を歌う姿は、やや違和感があった。
しかしきっと曲への感謝の意味を込めての順番だろうから、こちらは懐かしく鑑賞させて頂くのみ。
岩崎宏美のライブで、『聖母たちのララバイ』を拝聴するのと同じパターンだ。


ちなみに社台サラブレッドクラブの種牡馬披露では、史上最高の種牡馬サンデーサイレンスを差し置いて、社台グループを築いた大功労馬ノーザンテーストがトリを務めていました。
牧場側も観客も、みんなノーザンテーストに敬意を表して、あれはいい風景だったなあ。

ルミ子さん、最近は不倫問題にツイートしたりしているみたいで、相変わらずご活躍です。

1 minute speech when I attended a pronunciation course at Waseda University Extension Center

Today I will tell you about my pronunciation trouble.
 
About 20 years ago, I went to London for the first time.
I got off the subway at Russell Square station and tried to find my hotel, but I couldn't.
 
So I asked a passing man.
“Where is the Royal National Hotel?”
 
Unfortunately, he didn't understand the name of the hotel I pronounced.
So, I changed the pronunciation, "Roiyal", "Rohyal", but he didn't understand.
 
It was getting dark.
And I suddenly realized that he had a tattoo on his arm and neck.
I was very scared.
 
However, he was tring to help me without leaving, so I gave up my pronunciation and showed him my Itinerary and guidebook.
we finally found the hotel location.
 
Since that day, I have never booked or stayed at a hotel named Royal.
 
<Added at presentation>
But since I learned pronunciation in this class, I will stay at a hotel with difficult pronunciation.
 
Thank you so much for listening.
 
 

70年代&80年代歌謡曲

昔も今も、特にアイドル好きというわけではない。
しかし昔はテレビで歌番組が毎日のように放送されていたので、当時の歌手やその代表曲は、自然に見たり聴いたりしていた。
ビデオなどはなかったので、放送を見て歌を憶えていたことになる。
よくそんなことができたなあ。
でもきっと多くの子供がそうしていたし、それはその頃の日本の子供の一般教養と言えるのかもしれない。
 
そして今、YoutubeAmazon,Appleで、昔の懐かしい歌謡曲を見たり聴いたりすることができるようになった。
改めて今聴いてみると、昔は気付かなかった良さや凄さを感じて、再発見することも多い。
そこで、今現在の自分の感覚で、70年代~80年代の歌謡曲ベスト10を選んでみた。
 
 1.ドール 太田裕美
 2.気まぐれヴィーナス 桜田淳子
 3.シンデレラ・ハネムーン 岩崎宏美
 4.冬の妖精 松田聖子
 5.お久しぶりね 小柳ルミ子
 6.銀河系まで飛んで行け! キャンディーズ
 7.かもめが翔んだ日 渡辺真知子
 8.街角のラブソング 南沙織
 9.バイブレーション 郷ひろみ
10.ウィンクでさよなら 沢田研二
11.渚のシンドバッド ピンク・レディー
12.PASSION 早見優
13.涙のハリウッド 河合奈保子
14.ウェディング・ベル Sugar
15.待つわ あみん
16.君は輝いて天使にみえた 石川ひとみ
17.マスカレード 庄野真代
18.赤道小町ドキッ 山下久美子
19.ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
20.ジョニーへの伝言 ペドロ&カプリシャス
21.みずいろの手紙 あべ静江
22.サザン・ウィンド 中森明菜
23.涙のリクエスト チェッカーズ
24.グッド・バイ・マイ・ラブ アン・ルイス
25.中の島ブルース 内山田洋とクールファイブ
26.おかしな二人 竹内まりや
27.1986年のマリリン 本田美奈子
28.リボン 堀ちえみ
29.カントリーガール 谷山浩子
30.セクシー・バス・ストップ 浅野ゆう子
 
ベスト10と思って書き始めたのに、こんなに多くなってしまった。
一人一曲に絞ってもこれだけあるし、まだ書き忘れている曲もあるだろう。
とりあえず上記の曲と歌手について、当時の印象と今の感想を書いてみたい。

Knock Down  Dick Francis

(2019年5月10日読了)

『Mr. Monk and the Two Assistants』は買ってから4年9か月後に読了したが、この『Knock Down』はさらに上を行き、最初の購入から29年後に読み終えた。
積読にも程がある。まさか読了する日がくるなんて、思ってもみなかった。
Mr.Monkと同様に、これも全て英語コーチの奥山さんのお陰です。本当にありがとうございます。

1990年頃、ディック・フランシスの競馬シリーズを読んでみようと思い、書店で見比べた末、最初に買ったのが『転倒』だった。
読んでみたらあまりに面白く、何度も読み返しては感心したり笑ったりしていた。
そのため29年経った今でも、かなり細かい点までストーリーや登場人物を憶えている。
というわけで今回に限り、英語版を読んでの評価に過去の思い出を加味して、文句なしの星5つとする。

『転倒』は当時、書店で何冊も買って友人・知人の誕生日にプレゼントしていた。
今では人に本を薦めるなんてまずあり得ないのだから、若い頃は周囲の人との距離が近かったのだなあと思う。何か自分でない、違う人の行動のような気がする。
ちなみに読んでくれた人の反応は、高評価が1名、何だかよく判らなかったが1名、という感じだった。

もちろん自分では最高評価の本なので、英語なんか読めないくせに、勢い余って原書(ペーバーバック)も買ったりした。
もうそのペーバーバックは、今ではどこにしまったのか、さっぱり見当たらなくなってしまった。
そのため今回はKindle版を買い直している。Kindleで読了という事にも、地味に29年の時の流れを感じる。

-----

【メモ】主人公ジョウナに対する発言
<Chapter8> Nicol(ライバルジョッキーだった若者)
I'll tell you ... I learned from you.
I learned not to go around squealing when things weren't fair ...
I learned to shurug off small injustices and get on with the next thing and put my energies in the future instead of rabbiting about the past.
I learned not to mind too much when things went against me.
And I reckon I owe you a lot for that.

<Chapter11> Wilton Young(地元ヨークシャー出身者しか信用しないオーナー)
No, lad, you buy me a good horse and I'll overlook you being born in the wrong place.

<Chapter13> Fynedale(敵)
Reckon I can trust you. And that's a bloody laugh, for a start.

Three Men in a Boat (Oxford Bookworms Library Level 4)

学生時代に授業で読んだ、思い出の作品。
その時の先生(講師?)は、あまり偉くなりそうもない若い先生だったが、この作品を含めて小説を読むことを大変好んでいる、いかにも文学部の人という感じだった。
自分も将来こういう人になりたいなあと思った事を憶えている。

これまで読んだGRに比べ、単語はやさしいのに所々理解できない文章があって、少し苦労した。
それでも、声を出して笑ってしまう部分が多少なりともあって良かった。

あとは、モンモランシーが活躍する場面がもっとあるといいのになと思った。
三人男と仲間ではあるけれど、人間とは異なる独立した人格の持ち主として描かれているのがいい。
チキチキマシン猛レース』での、ブラック魔王に対するケンケンを思い出す。